レンタルからご返却の流れ
ご注文
配送ミスがないよう、細かなご質問をさせていただきます
インターネットはもちろん、直接お電話でも承っております。
現場でのミスがないよう、当社テンプレートに必要情報をご入力いただくようご発注者様のご協力をお願いしております。


配送
緊急時は最短20分でお届け!
お客様の情報と、最新の会場配置図を元に当社自作の配布図を作成します。当社が管理する倉庫は主要展示会場の近郊にあるため、現地の物流スタッフと協力し、緊急の追加発注などの対応も可能です。
施工
施工上のアドバイス・設置も行っております
当社のお客様の約8割が、展示会施工会社様です。それ以外のお客様にもご満足いただけるよう、お求めに応じて設置のアドバイスや設置工事自体も承っております。
撤去・回収
スムーズな回収作業とメンテナンス
撤去日には閉場時間前から現地入りし、閉場と同時に回収し、近郊倉庫でのメンテナンスを速やかに行っております。メンテナンスは定期的に行い、出庫してすぐ使える状態を保っております。
よくあるトラブル
電気がつかない
電源コードがACアダプタに奥まで差し込まれておらず、通電していないケースがあります。
アクリルのひび割れ
LEDパネルの落下や、衝撃などで破損しひび割れが起きる。
取り付け時にビスの締めすぎや不適切なビスを使っていることがありますのでご注意ください。
出力シートの汚れ
出力シートを取り付けする際、帯電防止剤(コートロン)を使わないと、埃が入ってしまう。
ただし、印刷面に帯電防止剤を使用すると印刷が溶けてしまうのでご注意です。
ライトが一部つかない
LEDライトの中の電気接触部分(ハンダ)が破損してしまっているものがあり、点灯しないことがあります。点灯チェックは倉庫で行っておりますが、輸送中や取り付け中に衝撃でハンダが割れてしまい、点灯しなくなってしまうケースがあります。また、A0サイズなど大きいものは湾曲しやすくハンダした部分が取れることが多いです。
※本体が一切点灯しない場合はアダプタ、一部点灯しない場合は本体の不具合の可能性が高いです。
設置の際の注意点
木工ブースの場合
木工に取り付ける際、インサートナットが壊れてしまう。
ビスの差し込みがきつすぎるとこのようなことが起きてしまいます。
締めすぎないようにご注意ください。
面板(出力物)をはめる際、本体と合わせにくい。
スペーサーとインサートナットを少し緩めに取り付け、
位置調整ができるよう余裕を持たせて本体を取り付ける。
アダプタの重みでコードが抜けやすくなり、通電しなくなる。
アダプタの位置によっては、コンセント部分に負荷がかかり、電気が通らなくなります。展示中にライトが消えるといったことが起きないよう、念のため木工裏面の小割のところに置いたり、バンセンなどでアダプタを巻いて、固定することが望ましいです。
システムブースの場合
化粧ビス、スペーサーが取れなくなってしまう。
システムブースに使用する金具の位置を合わせるためにスペーサーを回し過ぎてしまい、化粧ビス、スペーサーが取れなくなってしまいます。
金具の位置を固定したい場合、スペーサーを回すのではなくインサートナットを回し固定しましょう。
撤去の際の注意点
本体を外す際、コードが断線してしまう。
コードの抜き忘れで強く引っ張ってしまい、断線してしまう。
先にコード抜くことを徹底しましょう。
ケースに本体を収納する際、表裏がわからない。
スタッフにご確認ください。逆にしてしまうとパネルが傷つく原因になってしまいます。
取り付けの際もご案内いたしますが、ご不明な場合はスタッフへご連絡ください。
もしパネルを傷つけて(割って)しまったら。
万が一の場合はスタッフにお申し付けください。
取り外しの際に傷付くことが多いですので、当社も漏れのないようご案内させていただきます。